top of page

ヴォイシング Vol.2

前回「ヴォイシングとは?」という

解説をしましたが今回は


「初めのうちはこれ押さえられたらとりあえず大丈夫」


という超基礎的なヴォイシングをご紹介致します。


よく目にする


・「6弦ルートの〇〇」

・「5弦ルートの〇〇」


というヴォイシングですね。

しかし、押さえ方だけ知っていても

どんな意味があるのかをまず知っておいた方が絶対に良いです。


きちんと意味を理解していれば

「忘れる」ということはあり得ません。


コードトーンの図と一緒に見ていきましょう。



〜Major 7th Chord〜
ree

ree


「CΔ7」



〜7th Chord〜

ree

ree


「G7」


・6弦ルートのポイント


指4本使って押さえるのではなくて


「Rを中指」

「♭7、3、5を人差し指でセーハ」


して押さえます。

これがはじめは中々慣れないのですが

セーハする事で指が1本余るので

テンションを加えたり出来て未来があります。


・5弦ルートのポイント


色んなパターンで弾いてますが

コードトーンを押さえていればどう押さえても良いです。


一番最後の押さえ方はロック・ポップス等でよく見られますが

ジャズでは5度を省いた押さえ方が好まれます。


「5度が入ると若干煌びやか?に聴こえるから」

「音数少ない方がジャズでは好まれる」

「なんかサウンド的にジャズっぽいから」


とかですかね?

よく分かりません笑


確かに僕もサウンド的に

あまり弾かないので最後に弾いてます。


僕が良く弾いていたのは

「R、3、♭7」

だけのヴォイシングです。



〜Minor 7th Chord〜

ree

ree


「Dm7」


・6弦ルートのポイント


これまた指4本使うのではなくて


「Rを中指」

「♭7、3rd、5thを人差し指でセーハ」


して押さえます。

今度は指が2本余るので7thと同様に

テンションを付け加えたり出来るので未来があります。


・5弦ルートのポイント


7thと同様に色んなパターンで弾いてます。


これもコードトーンを押さえていればどう押さえても良いです。


僕が良く弾いていたのは

「R、♭3、♭7」

「R、♭7、♭3(オクターブ上)」

だけのヴォイシングです。


・何故6弦ルートでは1パターンなの?


低音域に音が密集した場合、こもったサウンドになるからです。


それが狙ったサウンドなら良いのですが

例えば、ベースもピアノもいて

そのようなヴォイシングをしていると

全体的にかなりこもります。


前回軽く触れたのですが、ギターのヴォイシングは

音の密集を避けたり、弾きやすくするために

どこか1音をオクターブあげることが多いです。

(オープンヴォイシング)


クローズドヴォイシング

オープンヴォイシング

については今後詳しく解説します。



〜Minor 7th Flat 5th Chord〜

ree

ree


「Bm7(♭5)」


・6弦ルートのポイント


これは指4本使って押さえます。

Rを握り込んで親指で押さえる方もいます。


僕は手があまり大きくないですし

握り込むと親指が若干痛いので

指4本使って押さえてます。


・5弦ルートのポイント


これも指4本使って押さえてます。

セーハすれば指1本余るので、それでも良いと思います。

お好みで。



〜Diminished Chord〜

ree

ree


「Bdim」


・6弦ルートのポイント


これもセーハ戦法です。


「Rを中指」

「♭♭7、♭3、♭5を人差し指でセーハ」


して押さえます。


ちなみにRを半音下げると、、?


7thの6弦ルートと同じになりますね。


これを利用して

7thから中指だけ半音上げて


「7th⇨半音上のDim⇨さらに半音上のm7」


という少しドラマティックな進行を

簡単に弾くことが出来ます。


・5弦ルートのポイント


これは指4本パターンですね。


ちなみに

♭3と♭5を半音上げると「6th」になります。


この6thのヴォイシングはとても好きでよく使います。



〜おわりに〜

今回は以上になります。

慣れてきたらスタンダードや

なんかしらの進行で試してみて下さい。


単体で弾くよりも

コードチェンジ練習が大切です。


そして、たくさん弾くことが上達のカギです。


僕自身ヴォイシング練習が大好きなので

今後もヴォイシング解説をたくさん投稿したいと考えてます。


最後に

「CΔ7-Am7-Dm7-G7」

という進行で弾いている動画をのせておきます。


よくある循環コード

「ⅠΔ7-Ⅵm7-Ⅱm7-Ⅴ7」

イチロクニーゴーってやつです。


ありがとうございました。



メンバーシップ・レッスン募集中です。


興味あれば、是非よろしくお願い致します。

ありがとうございました。


メンバーシップ:Plans & Prising

レッスン詳細:LESSON

お問い合わせ:info@koji-kaino.com






コメント


bottom of page