前回に引き続き、YouTubeにアップした
Lageのツーファイヴフレーズ解説です。
〜Lick 1〜
全体的にEロクリアンスケールが元になっています。
・ロクリアンスケール
R、♭2、♭3、4、♭5、♭6
2小節目の最後の音は3小節目にかかっています。
Dから見ると→♭7、11
〜Lick 2〜
・1小節目
前の小節から半音アプローチでB♭=♭5から始まります。
コードトーン+11th&♭13th
こちらもロクリアンスケールが元となっています。
・2小節目
A7の3rdから始まります。
3、4拍目のこの動き(運指)は
このようなドミナント7thに限らずLageが多用します。
〜Lick 3〜
・1小節目
やはりここでも♭2(♭9)の音が出てきます。
Ⅱφ7上では、2&9の音はナチュラルではなくフラットにすると
よりジャジーなサウンドなります。
・2小節目
クロマチックな動きが多用されています。
ここは全てピッキングするよりもスライドやハンマリングなどを織り交ぜた方がLageっぽく弾けます。
と言っても、自分が好きな弾き方&ニュアンスの出し方が一番です。
〜おわりに〜
「◯◯コード上では〇〇スケールが使える」
というのを目にした事ある方多いと思います。
ただ、それが何故かと解説している教則本は多くありません。
今回は最後に
「Ⅱφ7上でロクリアンスケールが使える理由」
についてまとめておきます。
実際に弾きながら確認してみて下さい。
今回はKey=Dマイナーなのでこれで説明します。
Dマイナースケール=「R、2、♭3、4、5、♭6、♭7」
これをⅡであるEから見ると
「♭7、R、♭2、♭3、4、♭5、♭6」
ロクリアンスケールと同じ構成音です。
故に、Ⅱφ7上でロクリアンスケールが使えると言えるのです。
今回は以上になります。
ありがとうございました。
メンバーシップ・レッスン募集中です。
興味あれば、是非よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
メンバーシップ:Plans & Prising
レッスン詳細:LESSON
お問い合わせ:info@koji-kaino.com
コメント